《古都・京都から和の美しさを現代へ・・・》
水引には『人と人とのご縁を結ぶ』や『魔除け・厄除け』の意味があると云われ
婚礼や贈答品など“縁起物”として親しまれてきました。
糸×吉=『結』び。
吉は“引き締まる”と言う意味を持ち、糸が引き締まって結ばれる様子を現したもの。
水引も引けば引くほどに引き締まっていくので、“編む”ではなく“結ぶ”と言い
色々な結びにも【諸願成就】や【縁結び】【健康】などそれぞれの意味が込められています。
水引パワーを1番実感しているのは作家である私かもしれません(^^)
水引と出会い、趣味から始めた水引で沢山の方々とご縁を頂き、今は水引作家として過ごせる日々。
大きな感謝と共に、これからは日本の歴史ある伝統工芸が、時代に色褪せる事なく
次の時代に進むために…
コトノハでは、『結び』を大切にしながら「現代でも合わせやすいデザイン」に拘った
水引アクセサリーを制作しています。